1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お目出度いから武蔵小山商店街でサンバのパレード!(シルバー世代のためにも) どなたかの粋な計らいで、有難いことに、涸れた老人にも活力を注入して下さり、 眼を白黒させられるど迫力。アーケードで覆われていますから、鼓膜が破れんばかり。 毎度誤愛読の皆さまにも、せっかくの活力の素をお裾分けしなければ…… これに勢い付けられ、最近中折れ状態の絵筆を執って…… と、決意も新たにしている次第! なにはともあれ、お祭り騒ぎのすきな商店街です。皆さまのお越しをお待ちしています。 自称、品川武蔵小山商店街の宣伝部長 駄真画報社々長 なにを寝惚けた事言って、そんな事より早く描きなさいって 山の神専務 ……ごもっとも様で ![]() ▲
by ky-shige
| 2009-09-23 22:32
| 駄真画報
![]() ![]() その規模は大崎駅と大井町駅の中間点、総武・横須賀線、新幹線の高架下に端を発して、第二京浜(国道1号線)を横切り、中原街道に達する全長1650メートル、おそらく日本一の長さを誇る商店街です。 引続き中原街道を横切り、ここを基点に武蔵小山商店街(別称パルム商店街、これも日本でのアーケード草分け、全長1000メートル)、目黒線の武蔵小山駅前で直角に曲がり、西小山駅との中間地点にまで達します。何れも気取りの無い庶民の買い物エリアです。 ![]() 街頭インビューも頻繁に行われています。事もあろうに、吾が社山の神専務も再三に渉り、TV画面でトンチンカンな笑いをとっていました。社長はインビュアーと目を合わせない様にして難をカワシています。 全道程を踏破するのは楽ではありませんが、私は退屈しないで散歩を楽しんだり、安物買いの銭失い?をしたりしてます。 前振り長くなりました。本論に。 戸越銀座基点近くにささやかな児童公園が、そこに気になる謎めいた銅像があります。現在大規模な共同溝の工事のため、公園全体に工事用仮屋ベージュ色(写真大きな構築物)が建てられています。このことにより、長年、地元の住民たちも元々の銅像本体の様子がどのようなものだったか、よくわからなかったのですが、昨今あきらかにされたのです。 さらに調査を進めて分かったことですが、作品名は「海があったよ」田端優子さんという方の作であることが判明しました。 抱いているものは蝸牛ではなく、貝殻のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 貼紙には「みっくんの元のすがたを見たことがない人が多いので10日間ほどはだかのままいます」 衣服を着せ替えられる浜松町駅ホームの小便小僧には、どなたも謎めいたものは感じませんが、これまでの噂では横浜山下公園の「赤い靴の少女」と同型の像だとも言われたりしていました。 まさに秘仏の御開帳四萬六千日の如し。すなわち、この日に参拝すると四萬六千日分=百二十六年、つまり一生分以上に参拝したことと同じ功徳があるというご縁日だそうです。 わたしは得をした気分、喉に刺さった魚の小骨が取れたような、長年の引っかかり、「この〜樹なんの樹気になる樹」の謎掛けが解明したようにスッキリしました。 お寺さんの仕掛ける?大むね年に一度、あるいは10、20、30年に一度の秘仏開帳に善男善女が押しかける気持ちが分かったような分からないような。 しばらく描くことをサボってますので、駄真画報社、渾身の長期取材! 秘蔵駄真大公開! にて誤機嫌伺い ![]() ▲
by ky-shige
| 2009-09-16 22:16
| 駄真画報
![]() 駄真画報社々長、そこそこ高齢につき、いささか奇妙な構図の人物画ではあるが、肖像画として残す事が頭の隅をヨギル からには、鉛筆モノトーンのみでは寂しかろう。 ……という事で淡彩を施してみた。 こんな気持ちで描いていると、なぜか手先がビビッテ萎縮したタッチなってしまいました……とサ。 ![]() ▲
by ky-shige
| 2009-09-05 12:45
| 素描(デッサン)
1 |
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 08月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 お気に入りブログ
外部リンク
その他のジャンル
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||